ドイツ滞在記
■ 3月8日 金曜日 「カレーは日本料理?」
明日アイゼナハ(Eisenach)に行こうと計画しているので、昼食後駅に行って時間を調べてもらった。それからタンデムおばちゃんに教えてもらった「Mitfahrer」というみんなで連れ立って出かけようというシステムを大学に探しに行った。あまり人目に付かないところにボードがあった。これでドイツ人と知り合ってどこかに出かけるといいと思ったけど、連絡方法がよく分からないし、この街にいるのももうそれほど長くはないのでこんなものがあるのだなぁと言う程度に見ていた。それから学校でハン・ミュンデン(Hann Münden)というゲッティンゲンの近くの街のビデオを観た。とてもきれいなところだと言ううわさを聞いたので。ぜひ時間があれば行ってみたい。今晩はInternational Essenというみんなで自分の国の料理を持ち寄るパーティーがあるので、日本人数人でカレーを作ることにした。買い物に行って鶏肉、にんじん、コメなどを買った。豚はタブーと言う宗教もあるので、チキンカレーに決定。コメはsushi用と書いてあったが、イタリア産の細長い種類のコメで、ぜんぜん日本のコメとは違うものだ。でもドイツ人はこれを見て「日本人はこのコメで寿司を作ってるんやー」と思うのだろう。困ったことだ。そこらへんに合った炊飯器で炊いたものの、水加減がよく分からず1回目はぶよぶよに炊き上がった。さすがにこれを日本料理の代表として出すのはよくないだろうと言うことでもう1度やり直したら今度はうまく炊き上がった。カレールーの方も問題なし。隣では韓国人グループがチヂミを焼いていた。大きなホールに集まり、みんなで試食会をやった。カレーをご飯にかけずに食べる人が続出し、ルーが余ってしまったが、分からない人はルーだけで食べていた。また、カレーはインド料理では?というツッコミも受けたが、日本でもよく食べられていますと言うことでごまかした。みんなの食文化を実際に食べることで体験できるのでこのイベントはなかなかよかった。なぜかワインがあったのでそれをがぶがぶ飲んでいい気分になったところで家に帰った。
[前の日] [もくじ] [用語解説] [次の日]
最終更新日 2006年12月13日
[トップ]