ドイツ滞在記

■ 2月17日 日曜日 「お気に入り」

登場人物解説 朝は8時くらいに目覚めた。ホテルの朝食は学校で食べている朝食と似たようなものだったが、たくさん食べた。まず、市庁舎Rathausへ行った。30分ごとに館内見学ツアーがあって、わしらのツアーは英語だった。市庁舎はとても大きく、たくさんの部屋があり、アルスター湖が見える部屋もあった。どうしてこんなに大きくする必要があったのだろう。そのあと、昨日電車の窓から見えた大きな教会をいくつか見た。一緒に行ったYさんやOさんは高い教会を写真にとっていたが、あんまり「観光客」とみられたくないわしは教会の写真を撮らず、道端にあったCentrum(ドイツ語で中心部を意味する語はZentrumだが、北ドイツではZがCになっている)という標識に興味を持ってその写真を撮った。昼食を早めに取り、昼過ぎの列車でハノーファーへ戻った。そこでMさんとUさんというハノーファー在住の人と会って、街をぶらぶら歩いた。ここのRathausも巨大で、感激した。そこらへんの通行人をつかまえてみんなで写真を撮った。そして、戦争で破壊されそのままの状態で残されている教会を見物した。その中には広島から贈られたという鐘があった。さらに別の教会Marktkirche(マルクト教会)をみて、ぶらぶらと街を歩き、Gelbeseiten(日本語で言うイエローページ)という駅前の喫茶店でコーヒーを飲んだ。あまり長い時間過ごしていないが、ハノーファーはハンブルクほど大きくなく、かといって田舎でもなく、気に入った。夕方Uさんと別れをつげ、Mさんを連行して(Mさんは数日間ハノーファーのUさんの家に泊まっていた)ゲッティンゲンへ戻った。Mさんはもうドイツに半年近くいるのでかなりドイツ語が上手で、いつもわしにはドイツ語で話してくれるので結構ためになる。お気に入りの1人。

[前の日] [もくじ] [用語解説] [次の日]

最終更新日 2006年12月13日

[トップ]