ドイツ滞在記

■ 2月11日 月曜日 「クラスがえ?」

登場人物解説 今日から3人の新しい生徒が加わった。ベネズエラ人、カメルーン人、そして中国人。別のクラスから移ってきたのか、それとも遅れてきただけなのかはわからない。上のクラスに上がったり、下のクラスに落とされたりするのだろうか。これは頑張らなければならない。午後、学校の地下で初めて洗濯した。洗濯機と乾燥機があり、1回の洗濯と乾燥で1.50ユーロ。洗濯の間、学校のメディオテークに行った。図書館とコンピューター室が一緒になったような部屋で、本を読んだり、テープを聞いたり、ビデオを見るのは自由にできるが、インターネットを使うには1コースで25ユーロ払えと言われた。この前街歩きツアーのときに1時間8ユーロのインターネットカフェを教えてもらっていたのと、別にここで急いでインターネットを使う必要もないので、パソコンは使わないことにした。街をぶらぶらするのもいいが、ここで勉強するのもいいと思った。晩飯はYさんとレストランに行こうということになって、適当に入ったらその店はメニューのほとんどが飲み物で、わずかにあった食べ物を注文するとことばで表現するのはとても難しいものが出てきた。おそらくフランスかイタリアあたりの食べ物だろうと思うが、あまりおいしくなかった。おいしいのかもしれないが、日本人向きではないと思った。

[前の日] [もくじ] [用語解説] [次の日]

最終更新日 2006年12月13日

[トップ]