その2です。5月1日、木曜日。香港式には星期四です。月曜日が星期一で土曜日が星期六、日曜日は星期日。 ![]() 特に急いで動き回る予定もないのでゆっくり起床。今日は湿度が上がりますねー。 今日の目的は新界を探検すること、そして極力バスで 新界を探検するのが今日の目的です。適当にバスと電車を乗り継ぎ、元朗へ。駅を出ると何もなく、あらららららと思ったのですが、LRTに乗り換えると町の中心がありました。さてどこで降りようかなと悩んでいたらすぐに田舎の風景に。香港ではなく中国大陸のどこかの田舎町か、と思わせるようなのどかな景色が現れます。へぇ〜、こんなところもあるんやなぁと思ってしばらく乗っていると屯門へ。ここは高層ビルやショッピングモールもある普通の街です。 特に見所もないので、ツェンワンまでバスで一気に移動し、その辺の店で麺を注文。珍しくハズレでした。その割には多くの客で賑わっていたので不思議。 ちょっと移動して腹ごなしをしてから、口直しにワンタン麺+アイスレモンティー。こちらは当たりで、特にワンタンは絶品でした。たぶん香港ならどの店で食べても同じようなワンタンと思われますが、これを食うと日本の安物のワンタンは「何それ?」って感じですよな。 アイスレモンティーという注文も初めてであります。なぜならこれまで飲み物はアイスコーヒーしか発音を知らなかったので。で、出てきたアイスレモンティー、日本と同じような感じで、レモンスライスが4枚ぐらいドバッと入ってます。そしてストローとスプーン付き。「このスプーン何に使うんやろ?」と思って周りを見てみると、レモンをガンガンをつぶしている人がいたので、納得。相変わらず砂糖は大量に入ってますねー。 今度は『星光大道』へ。アベニュー・オブ・スターズとも呼ばれる観光スポットで、海沿いに映画スターの手形があったり映画にまつわるモニュメントがあったりという通りであります。 ![]() ♪ジャーン ジャジャーン ウワォォォォーン(?) (逆光ですナ) ![]() 対岸の香港島です。この後、スターフェリーで渡ろうと思ったのですが、途中で何かやっているのでのぞいてみると、なんと明日(5/2)に行われる聖火リレー出発式のリハーサルでした。よく聖火と出会いますなぁ・・・。 そんなこんなで香港島へ移り、適当にぶらぶらし、帰りはバスに乗ってトンネルをくぐり九龍側へ。晩メシにはボウチャイファンという香港式釜めし?を食いました。これが40ドル以上というB級グルメの割には立派な値段なのですが、非常にうまかったです。また食いたいっすねぇ。 沙田に戻ったのは夜8時を過ぎていましたがショッピングモールはガンガン開いていて、人も大量。この街は夜遅くまで元気ですねぇ。大型スクリーンでは西貢のほうで観光バスの横転事故があったというニュースが。香港は治安はいいけどけっこう交通事故がある気がしますなぁ。バスもよく事故ってるような。 〜5月2日(金)〜 ![]() ついに湿度97%。 新界でどこかもう1箇所ぐらい行きたいなぁと思って選んだところは昨日出てきた西貢。海鮮料理が食える店があってなかなか楽しいところらしいですが1人ではつまらないのでとりあえず下見程度に。バスで行ってみると、朝から港のすぐそばで飲茶している人がたくさんいて、これはなかなか良いところでした。また誰かと来たときにでも、って感じであります。 違うバスで九龍の中心部に戻る途中、1箇所だけやけに混んでいるところがあって、何事?と思ったのですが、あとで気付いたのは昨日の事故現場でした。 一旦ホテルに戻り、さてそろそろチェックアウトしようかなと思ってテレビをつけたら、聖火リレーをやっていたので見物。 ![]() これってころころランナーが変わるんですなぁと思ってみていたら、ケリー・チャン登場。美人ですなぁ。 (テレビのせいで縦方向が押しつぶされてる感じですけど) 何箇所かを飛び飛びでリレーするみたいで、『第一路段』となってます。 チェックアウトしてから、一旦町の中心まで移動し、昼に焼そばのきしめんバージョン(?)を食いながら、テレビで「聖火リレーはそんなに荒れませんでした」的な報道を香港人と眺め、空港バスで一気に空港まで移動します。昼下がりの空港バスは空いていて平和やったので途中うたた寝。バスは空港のバスターミナルに着くのかと思ってたら出発階に着いたので非常に楽でございました。 というわけで広東語は全然しゃべれてないけど気持ちは十分香港人になれた3日間でございました。 まぁ漢字を見て少しは広東語の音が出てくるという成長もありましたけどね。 ![]() 帰りの機内食。 最終更新日 2008年5月11日
|