ドイツのいろは
知っていて損はないのでは?
■ 基本情報
- 時差
8時間(日本のほうが早い)。サマータイム(3月最終日曜〜10月最終日曜)までは時差7時間
- 気候
およそ東京や大阪よりは冬は寒く夏は涼しい。ヨーロッパを旅行するならやはり夏。冬は昼間が短い上に曇り・みぞれ・雪の連続であまり旅行には適さないが、その分航空運賃などが安く済む。
- 通貨
ユーロ。ドイツ語では「オイロ」と発音。1ユーロ=100セント(Cent)。
ただし「セント」という言葉は1ドル未満のときだけ使う。1ユーロ50セントなら、「1ユーロ50(ein Euro fünfzig)」となり「セント」は省略される。
ドイツのほかに18か国で使用可能。
- 言語
ドイツ語。英語も比較的よく通じる。方言もあり、話を聞けばどこ出身かがわかる、らしい。
- 治安
ヨーロッパの中ではかなりよい。常識的な行動をしていればほとんど問題ない。フランクフルトなどの大都市ではよくないところもあるので注意。
- パスポート・ビザ
90日以内の滞在であればビザ不要(他のシェンゲン協定加盟国も同様)。
その他、ビザについてはドイツ大使館のページを参照。申請用紙もあり。
- 店の営業時間
以前は厳しい「閉店法(Ladenschlussgesetz)があったが、現在は緩和されている。それでも日曜日は、レストランや駅・空港の売店、ガソリンスタンド等をのぞけば閉まっている店が多い。クリスマスは日本の正月と似たような感覚で、開いている店はほとんどない。
- チップ
高級ホテルなどごく一部を除きほとんどチップは必要ない。しかし、タクシー・レストランなどでは、サービスの度合いにもよるが端数を切り上げて支払うのがふつう。
- 水・衛生・トイレ
水道水は飲まないほうがよい。店で売っている水やレストランで出てくる水は炭酸水のことが多い。駅やデパートのトイレは有料のところがほとんどなので、飲食店に寄ったときに済ませると良い。
- ドイツ観光局
http://www.germany.travel/
■ ドイツまめちしき
- 面積:357,000平方キロメートル
※日本は378,000平方キロメートルなので、ドイツは日本より少し小さい。
- 人口:約8,200万人
※日本は約1億2,500万人。
- 人口密度:229人/平方キロメートル
※日本は331人/平方キロメートル。
- 最高峰:ツークシュピッツェ(Zugspitze) 2,962メートル
- 国の体制:16州からなる共和国
Schleswig-Holstein, Hamburg, Bremen, Niedersachsen, Nordrhein-Westfalen, Rheinland-Pfalz, Saarland, Hessen, Baden-Württemberg, Bayern(以上旧西ドイツ) Mecklenburg-Vorpommern, Sachsen-Anhalt, Brandenburg, Sachsen, Berlin, Thüringen(以上旧東ドイツ)
■ エトセトラ
- 故障
ドイツの工業製品はとても優秀なイメージがあるが、実際にはよく故障している。エスカレーターが故障しているのは日常茶飯事で、「すぐに直します!」って感じでもない。乗り口まで進んで故障しているときのショックといったら…。あと駅のスーパーで1台しかないレジが壊れていて店のおばちゃんがヒーヒー言いながら客が買っていく商品をメモしていたときはさすがに笑った。
- 鼻をかむのはOK?
鼻をかむときには、大きな音を立ててかんでも問題ない。初めてその光景を目撃するとちょっと驚き。一方で鼻をすすることはマナー違反で、「ティッシュも持ってないのか!」という扱いを受けることも…。
- 時間を守る?
ドイツ人と日本人は時間をよく守るというが、日本人のほうが細かい。私の経験では、たいてい待ち合わせをするとちょうどに来るのがふつうで、5分前に…などというのは日本人だけらしい。電車も3分くらいの遅れなら遅れていないのとほぼ同じ。逆に3分くらい早く着くこともある。
…てなかんじで、たいてい日本人のほうが細かしいのではないかと私は思いますので、ドイツに行ったら何事にも気長に接するのがいいかと思います。
最終更新日 2018年6月10日
[トップ]